OLYMPUS-35 EC2
2008/10/25 Sat. 21:44 | Variously |
少し前に紹介した我楽多屋さんで購入したOLYMPUS-35 EC2で撮った写真です。雰囲気あります。フィルムのチョイスで楽しめそうです。

こちらは黄金町バザールで奥さんが撮影したものです。

奥さんお気に入りです。


↑何かを感じていただけましたらクリックをお願いいたします m(__)m

こちらは黄金町バザールで奥さんが撮影したものです。

奥さんお気に入りです。


↑何かを感じていただけましたらクリックをお願いいたします m(__)m
OLYMPUS-PEN EE-2
2008/10/24 Fri. 00:19 | Variously |
前から欲しかったOLYMPUS-PEN。オークションで手に入れたものが今日届いたのです。このカメラ、ボクが小学生の時に家にあって使った記憶もあるのですが、その後影も形もなくなり記憶からも無くなっていたのですが、このところの我が家の昭和レトロブームによって浮上。延べ3週間かかってやっと手にいれることができたものです。(出品者様ありがとうございました)まずは試写が楽しみです。

こちらも少し前にオークションで購入したストロボ。なんと30数年前の物なのに新品同様。なのに超破格! (出品者様ありがとうございました)

彩度を落としちょっぴりレトロな雰囲気でした。。。

↑何かを感じていただけましたらクリックをお願いいたします m(__)m

こちらも少し前にオークションで購入したストロボ。なんと30数年前の物なのに新品同様。なのに超破格! (出品者様ありがとうございました)

彩度を落としちょっぴりレトロな雰囲気でした。。。

↑何かを感じていただけましたらクリックをお願いいたします m(__)m
RICOH R8
2008/10/19 Sun. 21:49 | Variously |
これは少し前にオークションでゲットした奥さんの愛用機 RICOH R8。以前のカメラを娘に占領されたので、ボクの勧めで購入したものです。

リコーの特長であるマクロ。素晴らしく寄ることができます。

ここからはR8による奥さんのショットです。




↑何かを感じていただけましたらクリックをお願いいたします m(__)m

リコーの特長であるマクロ。素晴らしく寄ることができます。

ここからはR8による奥さんのショットです。




↑何かを感じていただけましたらクリックをお願いいたします m(__)m
季節
2008/10/19 Sun. 16:45 | Variously |
休日の公園でふと目にした木々や草花。場所は奥さまのチョイスにて県立相模原公園。





もともと花はあまり撮らないのですが、10月でも色鮮やかな花がこんなにあるんだなって思い奥さんと一緒にカシャカシャと…。
噴水の水も夏に見るものとはあきらかに色が違うような…。


だんだんと色づき始めてきた木々。まだまだ薄い赤や黄が寒暖の日々を繰り返し色濃くなりゆく。



↑何かを感じていただけましたらクリックをお願いいたします m(__)m





もともと花はあまり撮らないのですが、10月でも色鮮やかな花がこんなにあるんだなって思い奥さんと一緒にカシャカシャと…。
噴水の水も夏に見るものとはあきらかに色が違うような…。


だんだんと色づき始めてきた木々。まだまだ薄い赤や黄が寒暖の日々を繰り返し色濃くなりゆく。



↑何かを感じていただけましたらクリックをお願いいたします m(__)m
青山路地裏 part5
2008/10/18 Sat. 21:35 | Variously |
見上げた空に印象的な国立競技場の照明灯。

こちらは六大学野球真っ盛りの神宮球場の照明灯。

週末の絵画館前の並木道。あとひと月少々で黄色い絨毯に彩られますね。

仕事場付近での夕景。光のか細さが秋っぽい…。



↑何かを感じていただけましたらクリックをお願いいたします m(__)m

こちらは六大学野球真っ盛りの神宮球場の照明灯。

週末の絵画館前の並木道。あとひと月少々で黄色い絨毯に彩られますね。

仕事場付近での夕景。光のか細さが秋っぽい…。



↑何かを感じていただけましたらクリックをお願いいたします m(__)m
黄金町
2008/10/13 Mon. 20:31 | Variously |
今日、黄金町バザールに行ってきました。横浜の黄金町という街はその昔、違法なお店が密集するディープな街だったのですが、新たなまちづくりとして地域とアートの共存をテーマにした「黄金町バザール」を開催。もちろん今回のイベントが終わっても継続的にまちづくりを続けていくのだそうです。

こんな飲み屋や簡易宿がいまだにひしめき合っている街。


水辺のある暮らし。釣り糸をたらしているおじさんがたくさんいます。


今回のイベントによる街のあちこちに点在するアートスポット。








このイベント、地域との共存ということもありとにかくフレンドリーでした。キョロキョロと歩いているとお店のひとやら関係者のひとから「こんにちわ~」と。

お昼も過ぎて軽く食事をしようと思い、奥さんが見つけたカフェへ。これがまた感激ものでした。

お店は年季を感じさせる床板でちょっとレトロな雰囲気。おばさんが一人でやってらして(夜は違うのかも)超フレンドリー。最初に飲み物を運んでくれて、これから厨房に入りますと言い、良かったらお好きなテレビをと新聞とリモコンを渡される。さらに他にお客さんがいなかったのでサラダをサービスしてくれて、バザールに来たことを話すと帰りには見送ってくれ「気をつけて見て回ってください」と言っていただいた。奥さんと二人でとってもあたたかい気持ちになり、「この街またこようかー」といいながら黄金町をあとにしました。



↑何かを感じていただけましたらクリックをお願いいたします m(__)m

こんな飲み屋や簡易宿がいまだにひしめき合っている街。


水辺のある暮らし。釣り糸をたらしているおじさんがたくさんいます。


今回のイベントによる街のあちこちに点在するアートスポット。








このイベント、地域との共存ということもありとにかくフレンドリーでした。キョロキョロと歩いているとお店のひとやら関係者のひとから「こんにちわ~」と。

お昼も過ぎて軽く食事をしようと思い、奥さんが見つけたカフェへ。これがまた感激ものでした。

お店は年季を感じさせる床板でちょっとレトロな雰囲気。おばさんが一人でやってらして(夜は違うのかも)超フレンドリー。最初に飲み物を運んでくれて、これから厨房に入りますと言い、良かったらお好きなテレビをと新聞とリモコンを渡される。さらに他にお客さんがいなかったのでサラダをサービスしてくれて、バザールに来たことを話すと帰りには見送ってくれ「気をつけて見て回ってください」と言っていただいた。奥さんと二人でとってもあたたかい気持ちになり、「この街またこようかー」といいながら黄金町をあとにしました。



↑何かを感じていただけましたらクリックをお願いいたします m(__)m
レトロカメラ
2008/10/12 Sun. 17:50 | Variously |
昨日、出かけた際に新宿区荒木町に行ってきました。実は荒木町に行く予定など全く無かったのですが、出先の本屋で見たカメラの本に載っていた「我楽多屋(アローカメラ)」さんに引きつけられ、用を済ませ向かったという訳です。そもそも荒木町自体が商店街&住宅地に多くの飲食店があるレアなエリア。隠れた名店とか穴場のお店があるのです。


商店街を抜けた先にある「我楽多屋」さんに行った目的は中古カメラだったのですが、大型店のようにメンテされたものだけとは違い、ジャンク品がゴロゴロ…。もうワクワクでした。で、結局お買い上げしてしまいました。OLYMPUS-35 EC2、昭和40年代のカメラです。程度もよさそうだったし、安かったし。実は前からコレクションしたい願望もあったので火がついちゃった感があります(ヤバい)写真撮ったら今度ご紹介しようと思います。



↑何かを感じていただけましたらクリックをお願いいたします m(__)m


商店街を抜けた先にある「我楽多屋」さんに行った目的は中古カメラだったのですが、大型店のようにメンテされたものだけとは違い、ジャンク品がゴロゴロ…。もうワクワクでした。で、結局お買い上げしてしまいました。OLYMPUS-35 EC2、昭和40年代のカメラです。程度もよさそうだったし、安かったし。実は前からコレクションしたい願望もあったので火がついちゃった感があります(ヤバい)写真撮ったら今度ご紹介しようと思います。



↑何かを感じていただけましたらクリックをお願いいたします m(__)m